月別アーカイブ 2022年10月5日

「男前1割増し」の秘密 その2

 フランス人サックス奏者のバルネ・ウィランが『ニューヨーク・ロマンス』録音のためヴァン・ゲルダー・スタジオを訪れた際、録音エンジニアのルディ・ヴァン・ゲルダーとスタジオ所蔵のビンテージマイクを使わせろ、使わせないで一悶着あったとライナーノートに記されてあった。

 最後はバルネの意見が通ってノイマンのマイクを使用した収録となったが、職人気質の者にとって、使用する道具まで指定されるのはあまり気分の良いものではないだろう。

 理美容においても多いのが「すき鋏を使わないでください」というオーダー。多くの場合、過去にすき鋏を使って失敗されたトラウマがあって、「すき鋏イコール悪」のイメージが定着してしまったことに起因する。

 太古の昔から「ナントカとすき鋏は使いよう(?)」という諺にもあるように、すき鋏自体に問題があるのではなく技術者の使い方に問題があるのだ。

 一口にすき鋏と言っても、ザックリ一度にたくさん梳けるものから微妙な質感調整に使うものまで何種類もある。その中から髪質、毛量、痛み具合、デザイン、そのときのハサミのコンディションなどを考慮し、最適な使い方をしたいのである。

 だからといってクライアントの意向を無視するわけにもいかないので、「使うな」と言われれば使わないし、「使ってくれ」と言われたらなるべく使って差し上げたい。ただ一般論として、職人は信頼して、自由にさせてやるほうが良い仕事をするもの。

 『男前1割増しおまかせカット』はおまかせするから一割増しで男前になることをお忘れなく。

『ニューヨーク・ロマンス』を初めて聴いたのはもう20年以上前になる。あれから色々バルネのCDを聴いてみたが、『ニューヨーク・ロマンス』みたいな音で鳴ってるものはなかった。果たしてバルネはあの録音を気に入ってたのだろうか?

「男前1割増し」の秘密

 JimmyJazzは何も根拠なくただのノリで”男前1割増し”を謳っている訳ではない。具体的な一例をあげよう。

 髪の毛というのは面白いもので、カットが不揃いだと毛先が光を乱反射して汚らしく見えるものだ。特に白髪混じりの人や、明るい茶髪に染めている人だと一発で上手下手がバレてしまう。理容師の腕前はもちろん、ハサミの切れ味ひとつで魔法のように毛並みが揃い、艶やかで落ち着いた色合いに変化して白髪が少なくなったように見えたりする。

 ”揃っている”ことは誰にでもわかる重要なことなのだ。

 話は変わるが、もう20年くらい前になるのか、わたしがオーディオ界で怪気炎をあげていた頃、「実際の演奏を聴いたこともない癖になぜ音(再生音)が正しいとわかるのか?」と、小学生みたいなイチャモンをつけにくる人がたまにいた(^^;

 そのように主張する輩は「生演奏をしょっちゅう聴きに行って自分のオーディオと比べてるからこの音は正しいのだ!」ということが自慢したかったのだろう。

 確かにそれは一理あるかもしれない。でも、生演奏を聴かないとオーディオができないというのも一種の極論である。もうこの世にいないバド・パウエルやチャーリー・パーカーを愛好する人は、正しくオーディオを楽しめないことになってしまうが、そんな人でも立派にオーディオ愛好家となることはできる。

 髪の毛と同じように人間は揃っていると美しいと感じ、揃ってないと無秩序に感じる。揃っている音と揃ってない音を比べれば、揃ってる方が美しいと思うからこそ音楽は世界共通の娯楽として成立しているのだ。

 もっとも、わたしは自分のオーディオの音が正しいなんて一度も思ったことはないのだが。。。( ̄▽ ̄;