Search Results from barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室]
スタン・ゲッツ&ズート・シムズ(ts) 『The Brothers』
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on March 22, 2012 02:57 PM
スタン・ゲッツ(ts) 『Stan Getz Quartets』
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on December 17, 2009 04:54 PM
セロニアス・モンク(p) 『Thelonious Monk Trio』
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on April 22, 2009 04:25 PM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Miles Davis Volume 2』
'54年録音のホレス・シルバー入りワンホーンセッションを中心とした構成
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on May 9, 2007 05:28 PM
ホレス・シルバー(p) 『Horace Silver Trio and Art Blakey-Sabu』
シルバーの初リーダー作で、彼のピアノトリオ作品としては唯一のもの
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on October 20, 2006 10:45 AM
J.J.ジョンソン(tb) 『The Eminent Jay Jay Johnson, Vol.2』
ハンク・モブレー、ホレス・シルバー参加の’55年のセッションを軸に構成
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on June 1, 2006 10:28 AM
セロニアス・モンク(p) 『Thelonious Monk And Sonny Rollins』
この頃のモンクはまだ音数が多くてトリッキー。ソリストのバックにまわってもガンガン弾きまくっている。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on May 11, 2006 04:08 PM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Miles Davis Volume 1』
ジャズって凄いッ!はじめてそう思ったのが[1]の「テンパス・フュージット」だった
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on May 5, 2006 06:02 PM
クリフォード・ブラウン(tp) 『Clifford Brown Memorial Album』
ホント素晴らしい。前半の三管編成のセッションは曲、アレンジ、演奏ともに文句なし
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on April 29, 2006 03:05 PM
ルー・ドナルドソン(as) 『Quartet Quintet Sextet』
アート・ブレイキーがドラムを叩く後半より、シルバーのピアノが煽る前半のほうが好きだ。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on March 1, 2006 12:53 PM
ミルト・ジャクソン(vib) 『Modern Jazz Quartet & Milt Jackson Quintet』
[1]~[4]までが初代M.J.Q.の演奏で、後半[5]~[8]はトランペットとシルバーのピアノを加えたクインテット。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on February 12, 2006 05:23 PM
ジョン・ルイス(p) 『The John Lewis Piano/Jazz Piano International』
MJQからミルト・ジャクソンが抜け、代わりにギターを入れた編成。MJQよりさらに詩的で静かな印象の作品
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on November 5, 2005 12:49 PM
サド・ジョーンズ(tp) 『The Magnificent Thad Jones』
ベイシー・オーケストラでの同曲も良いが、この沈静化した「パリの四月」は必聴。サド・ジョーンズの最高傑作。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on November 1, 2005 04:58 PM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Miles Davis And Horns』
ジョン・ルイスとアル・コーンが編曲を担当しているせいか、『クールの誕生』に近いイメージ
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on October 28, 2005 03:15 PM
モダン・ジャズ・カルテット 『Fontessa』
「MJQの最高傑作だ」と言う人も居れば、「いちばん嫌いだ」と言う人も居る
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on October 14, 2005 10:35 AM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Bags Groove』
ソニー・ロリンズ、ホレス・シルバーらと入れた二つのセッションからなる聴き所満載の傑作。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on September 30, 2005 10:25 AM
ソニー・ロリンズ(ts) 『The Sound Of Sonny』
アイデアの源泉はラジオから流れるポップス曲だったようで、良い曲を見つけてはレコーディングしていた
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on September 29, 2005 11:00 AM
ミルト・ジャクソン(vib) 『Milt Jackson Quartet』
MJQのジョン・ルイスがシルバーに代わっただけの編成で、[5]を除くすべてスタンダードナンバー。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 25, 2005 12:18 PM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Miles Davis And The Modern Jazz Giants』
モンクが怒って演奏をやめてしまう”クリスマスイブのケンカセッション”として伝説になった
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 23, 2005 02:39 PM
ソニー・ロリンズ(ts) 『Sonny Rollins with the Modern Jazz Quartet』
1曲1曲が短く聴きやすいので真夏の夜のドライブのお供に最適。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on July 21, 2005 01:59 PM
モダン・ジャズ・カルテット 『Concorde』
『ジャンゴ』に続くMJQの古典。ジョン・ルイスの粘るピアノはバッキングも含め必聴の素晴らしさ!
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on June 28, 2005 04:15 PM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Collector's Items』
前半がパーカーを含む'53年のセッション。後半'56年3月のセッションは、もうさすがというべき完成度の高さ
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on May 28, 2005 12:05 AM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Miles Davis And Milt Jackson Quintet/Sextett』
レコーディング中だというのにスタジオを出て行ってしまう激情のジャッキー・マクリーン
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on April 29, 2005 01:03 PM
サド・ジョーンズ(tp) 『The Magnificent Thad Jones vol.3』
トランペッターとしていちばん好きなのがサド・ジョーンズ。ベイシー楽団よりもブルーノートのリーダー作
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on March 30, 2005 05:08 PM
ナット・アダレイ(cor) 『Work Song』
ヒットナンバー「ワーク・ソング」所収。コルネットの美しい音色が堪能できる。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on January 19, 2005 12:38 PM
ソニー・ロリンズ(ts) 『Moving Out』
モンクの作り出すゴツゴツした空間を縫うように繰り出すロリンズのアドリブはまさに横綱相撲。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on December 27, 2004 09:32 AM
マイルス・デイヴィス(tp) 『Blue Haze』
『Walkin'』、『Dig』などの傑作の影に隠れ、いまひとつ注目を浴びない本作
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on October 2, 2004 01:07 PM
チャーリー・パーカー(as) 『Now's The Time』
パーカーの全盛期は'40年代で劣悪な録音のものが多いが、本盤は゜50年代の作品で録音もまとも。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on September 28, 2004 12:58 PM
M.J.Q.&スウィングル・シンガーズ 『Place Vendome』
クラシック音楽をモダンジャズに持ち込むコンセプトが一致、M.J.Q.とスウィングル・シンガーズが共演
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on September 26, 2004 12:21 PM
キャノンボール・アダレイ(as) 『Know What I Mean』
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 23, 2004 04:48 PM
モダン・ジャズ・カルテット 『Django』
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 20, 2004 05:05 PM
ジョン・ルイス(p) 『Grand Encounter』
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 12, 2004 05:34 PM
ウエス・モンゴメリー(g) 『Incredible Jazz Guitar』
『Full House』と並ぶジャズギターの金字塔。
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 10, 2004 02:08 PM
J.J.ジョンソン(tb) 『The Eminent Jay Jay Johnson, Vol.1』
「Sketch I」は、ルイス作品のなかでも最もドラマチックな1曲
Posted in barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] on August 6, 2004 06:11 PM